所変われば・・・
1週間ぶりにESLに行ったら、テストが待ちかまえていた。
それも、すっごく難しいヤツ。
自分の英語力はそんなにアップしていないけど、
通っている期間は確実に長くなっているため
否応なしに難しいレベルのテストを受けなくてはならない。
(よほど出来が悪いのでないかぎり、次のレベルに進む仕組みらしい)
普通の学校のテストと違って、ESLのテストは突然実施される。
そして試験結果で成績がつくわけでもなく、
問題用紙もリサイクル!?のために回収されるし、当然ながら答え合わせもない。
クラスによっては、試験結果をもらうことすらないらしい。
試験を受けた人数によって、政府から助成金がもらえるらしいので
先生達は一人でも多くうけさせようと必死だ。
だから、私みたいに休んでその日に受けられなくても
後日受けさせられる羽目になる。
周りは普通の授業をしている中、一人で問題を解くのは
気も散るし、結構苦痛だ。
なんとか試験を終わらせ、授業に戻って話を聞いていると
明日は遠足だということが判った。
遠足といっても、サンマテオのアダルトスクールに行くらしい。
そこで健康フェア?なるものが開催されるので見学に行くとのこと。
そういえば、去年も似たような事があった。
で、本日いつものスクールバスに乗って健康フェアに行って来た。
母乳育児推進協議会みたいなものや、性感染症撲滅教会みたいなのや、
禁煙推進協会みたいないくつかの非営利団体がブースをだしていて、
パンフレットやちょっとした関連グッズを配っていた。
マッサージコーナーや血圧測定コーナーもあり、
そんなに広くない会場だったが結構にぎわっていた。
中でも目をひいたというか、ぎょっとしたのは
性感染症についてのコーナーに展示してあったたくさんのコンドーム。
人が集まってるなあと思ったら、コンドームを配っていた。
メキシカンの男性が一人で何個も取ろうとして注意されていた(^^;)
簡単な報告書用の資料集めもすぐに終わり、早々に会場を出た。
しかしすることがないので、会場のある建物内を探索する。
大きな吹き抜けがあって、むき出しの鉄骨が赤色にペイントされ、
部屋は大きなガラスの窓で区切られていて、とても開放的だ。
フォスターシティの教会とは雲泥の差。
ただし、ESLの教室自体はそことは違っていて、外にある古い普通の建物だった。
展示場に行く前、サンマテオアダルトスクールの、
私達と同じレベルのESLクラスの人達と一緒に説明を受けたのだが、
話をききながら、携帯片手にメールを打ち、
少し時間があると化粧直しをしている若い生徒が何人かいた。
日本の学生と変わらないといえばそうなんだけど
フォスターシティのクラスではそういう人を見たことがなかったので
結構びっくりしたな。
それも、すっごく難しいヤツ。
自分の英語力はそんなにアップしていないけど、
通っている期間は確実に長くなっているため
否応なしに難しいレベルのテストを受けなくてはならない。
(よほど出来が悪いのでないかぎり、次のレベルに進む仕組みらしい)
普通の学校のテストと違って、ESLのテストは突然実施される。
そして試験結果で成績がつくわけでもなく、
問題用紙もリサイクル!?のために回収されるし、当然ながら答え合わせもない。
クラスによっては、試験結果をもらうことすらないらしい。
試験を受けた人数によって、政府から助成金がもらえるらしいので
先生達は一人でも多くうけさせようと必死だ。
だから、私みたいに休んでその日に受けられなくても
後日受けさせられる羽目になる。
周りは普通の授業をしている中、一人で問題を解くのは
気も散るし、結構苦痛だ。
なんとか試験を終わらせ、授業に戻って話を聞いていると
明日は遠足だということが判った。
遠足といっても、サンマテオのアダルトスクールに行くらしい。
そこで健康フェア?なるものが開催されるので見学に行くとのこと。
そういえば、去年も似たような事があった。
で、本日いつものスクールバスに乗って健康フェアに行って来た。
母乳育児推進協議会みたいなものや、性感染症撲滅教会みたいなのや、
禁煙推進協会みたいないくつかの非営利団体がブースをだしていて、
パンフレットやちょっとした関連グッズを配っていた。
マッサージコーナーや血圧測定コーナーもあり、
そんなに広くない会場だったが結構にぎわっていた。
中でも目をひいたというか、ぎょっとしたのは
性感染症についてのコーナーに展示してあったたくさんのコンドーム。
人が集まってるなあと思ったら、コンドームを配っていた。
メキシカンの男性が一人で何個も取ろうとして注意されていた(^^;)
簡単な報告書用の資料集めもすぐに終わり、早々に会場を出た。
しかしすることがないので、会場のある建物内を探索する。
大きな吹き抜けがあって、むき出しの鉄骨が赤色にペイントされ、
部屋は大きなガラスの窓で区切られていて、とても開放的だ。
フォスターシティの教会とは雲泥の差。
ただし、ESLの教室自体はそことは違っていて、外にある古い普通の建物だった。
展示場に行く前、サンマテオアダルトスクールの、
私達と同じレベルのESLクラスの人達と一緒に説明を受けたのだが、
話をききながら、携帯片手にメールを打ち、
少し時間があると化粧直しをしている若い生徒が何人かいた。
日本の学生と変わらないといえばそうなんだけど
フォスターシティのクラスではそういう人を見たことがなかったので
結構びっくりしたな。
この記事へのコメント